
今日は、普通の育児日記です♪
娘が4月から幼稚園へ入園し、あと数日で1学期も終了になります。
4月の入園のときは、泣きはしないもののそれなりに色々ありでストレス大爆発だった娘ですが…
この3ヶ月でずいぶんと成長しました!!
先週に面談もあったので、1学期のまとめとして振り返りたいと思います。
入園してからできたこと
- 着替えを一人で完璧にできるようになった
(朝、服を用意しておくと脱いで着替えてくれるので楽になりました(T▽T))
- 食事を介助なしで、食べれるように
(給食やお弁当は、一人で最初から最後まで食べれているようです。
家ではほぼ自分で食べないんですけどね!^^;)
- お友達に声かけをするようになった
(以前は困っている子や泣いている子を見てもスルーしていたのですが、
「大丈夫?」「どうしたの?」などと声かけをするようになりました!)
- 歌をたくさん歌えるようになった
(入園してから知らない歌をたくさん歌ってくれるようになりました)
- 文字に興味をもつようになった
(ひらがなは読めていたのですが、最近は書くことにも興味がでてきたようです)
- 工作を家でもするようになった
(以前は「作って~買って~」としか言わなかった娘が
はさみとのりを使って、熱心に一人で何かを作ることが増えました)
1学期だけで、こんなにできるようになり、本当に先生さまさまです!(>▽<)
甘えて家ではやらないこともたくさんありますが
集団生活の凄さを実感しています!
人見知りだと思っていた娘の変化
親からみても、”モジモジしておとなしい子だな”と思っていたのですが、
面談で先生に言われたのは
「たしかに4月は言いたいことが言えないような素振りもありましたが
今はお友達に自分から声かけをしていたり、嫌なことがあったときはきちんと教えてくれていますよ」
という言葉でした。
なんですと!!!Σ(´□`)
私自身、引っ込み思案で言いたいことも言えない子どもだったのですが
娘はどうやらそれとは少し違うようです。
恥ずかしがり屋だけど芯が通っている(頑固なので;)ので、
きちんと言いたいことや、わからないことは先生やお友達に伝えているようでした。
もしかしてリーダー気質?世話焼きさん?なのかもしれません(^_^;)
頑固な部分があるので、あまりに世話を焼きすぎてお友達に今後嫌がられたりしないかと少し心配な面はありますが、
ため込むことはあまりしていないようなので、今のところは安心しました。
そして、「よく笑ってくれるので空気がふわぁとほんわかになります(^▽^)」といっていただけました。
楽しく過ごせているんだなぁとしみじみしました♪
今後の課題
どうも幼稚園ではとても良い子にしているようで安心な反面、
慎重で失敗することがとても苦手なようです。
これは本当にそうで、「負ける勝負はしない」主義なんです!(=▽=;)
幼稚園でも先生に注意をされた(凄く軽い感じなのですが)、
それだけでもその日は落ち込んで家で荒れていた(笑)ので、
そういう面ではとても繊細なんですよね…
「間違ってもいいんだよ」
「失敗しても先生もママも嫌いにならないよ。大丈夫だよ」
などなど、先生も私も声かけをしているつもりなのですが、
なかなか響かない様子…
なので、幼稚園でもほぼ泣いたことがありません。
「泣くこと=恥ずかしい」と思っているので
「しんどかったら我慢なくて泣いていいんだよ。」
と伝えるのですが、頑固な子なのでかたくなです(=へ=;)
ここが今後も難しいなぁと感じる部分なので、
引き続き2学期も見守っていきたいと思います。
あとは頑張りすぎて、体調をよく崩すので^^;
もう少し肩の力を抜いていいんだよー!抜いてくれー!!と伝えていきたいです。
まとめ
入園したての頃は、初めての集団生活でたくさん心配していましたが、
今では楽しく通ってくれているので本当に安心します。
夏休みがはじまって、長い休み明けの登園もまたドキドキですが
ひとまず休憩!
またのんびりと見守っていきたいと思います(^v^)