
1学期も振り返っていたので
もうすでに3学期がはじまってしまっていますが(^▽^;)
今更ながら年少2学期の生活も振り返りたいと思います。
幼稚園年少1学期のキロクはこちら↓
発熱する頻度が減り、登園できる日が増えた!
秋は季節の変わりめでもあるので、気管支の弱い娘にとっては体調をもっとも崩しやすい時期…
それなのに2学期は行事が盛りだくさんで、
参加できるように体調管理をするだけで精いっぱい(^^;)
1学期は毎月のように熱を出し(しかもそこそこの高熱)、月に何回かは幼稚園を病欠していた娘なので
と、ビクビクしていたのですが
10月くらいから、夕方頃または夜中に発熱→朝方解熱という、
熱が出ても1日で平熱まで下がるようになり、1日だけお休みする…ということが多くなってきました!
でも熱がでたタイミングが悪く、初めての遠足は参加することができず…
これは本当に可哀想でした…(T_T)
私自身も娘の風邪がうつり熱がなかなか下がらなかったりと
遠足の時期はお互い本当に辛く、家のなかもどんよりしていました(>▽<;)
そんな10月を過ごしてからの11月は、
熱がでることは減ったものの、夜中と朝だけ咳がでる症状が1ゕ月近く続くことにΣ(´Д`;)
治ったと思ったらまた病気をもらってきて…の繰り返しで
一ヶ月近くはずっと薬を飲むことに…
それでも日中は咳が止まっていたので
病院の先生からも「登園はしてもいいよ」と言われていたこともあり、
11月12月は、ついに一度も休まず幼稚園へ通えるように!!
3学期現在、鼻水は出ていますが今のところ元気に過ごしています。
少しずつ少し体が強くなってきたかな??と実感しています。
よく食べるようになった!
1学期ではあまり完食できなかった給食でしたが
完食できる日が多くなりました。
と、自分から教えてくれることも増えてきました♪
「ユメちゃんは、遅くもなく早くもない良いペースで食べれていますし、
好き嫌いもなく食べていますよ」
と面談時に先生に教えてもらいました。
ちなみに家ではというと…
好き嫌いもありますし、米しか食べない日もありますし
食べるのがめちゃくちゃ遅く困っています!!!(笑
やっぱり幼稚園では、お友達も食べているし頑張れるんでしょうねぇ(^▽^;)
今後の課題
幼稚園生活は引き続き別人のように頑張っているみたいなので
その分、相変わらず家での自由さが酷いです(ー▽ー)
でも1学期のように無理をしている感じもなく、
いい意味で自分なりに楽しんで通っているようなので、今はあたたかく見守っています。
娘なりのオンとオフの切り替え方で、ストレス発散なんでしょうね。
と、家での荒れっぷりが酷い日もあるので、ついそう思わずにはいられません(^▽^;)
まとめ
年少生活、不安も大きかったのですが
やはり初めての園生活。
不安なのは他の保護者も子ども達も同じなのだなぁと、最近とても感じています。
それが少しずつ慣れてきて楽しく過ごせるようにもなってきた、そんな2学期でした。
はやいものでもう3学期…!
あっという間に終わりそうで少しさびしいです…
3学期も元気いっぱい通えますように!