
先日、夜のオムツがようやく取れ、おねしょをすることもかなり減った娘。
「これはいよいよ・・ベッドで寝れるんちゃう!?」と思いたち
ついにベッドを購入しました。
これがなかなかに…!快適に休めています!
布団でいいんじゃない?
ベッドは子供が落ちるのが不安…
マットレスだとおねしょしたときには干せないし・・
などなど、ベッドであるが故の悩みってありますよね!
もちろん、私もその不安をどうにかしたいと思い
調べに調べて、「これだけは外せない!」という条件もわかってきたので
これから紹介していきます。
我が家がベッドにしようと思ったわけ
まず初めに…
我が家の睡眠環境の経緯はこちらです。
(子供が生まれる前)キングサイズのベッドを使用
fa-arrow-down
(子供が生まれてからしばらく)ベビーベッド+キングサイズベッド
fa-arrow-down
(1歳半頃から)ベビーベッド卒業。寝相がひどく落下が怖いので布団に
(1歳半~2歳頃から)ベビーベッド卒業。寝相がひどく落下が怖いので布団にfa-arrow-down
(4歳から)おねしょもあまりしなくなったので、ファミリーベッドを購入
ベッドを購入する前までは
我が家も長年、布団で寝ていました。
子どもって本当に寝相が悪いですよね…(-_-;)
我が家の娘も、あっちこっちにゴロゴロとするので
高さのあるベッドでは落下して怪我をするのでは…という心配があり
ベッドは片付け、しばらく布団で寝ていました。
でも、布団は落下の心配がないかわりに
色々なデメリットもありました。
布団でのデメリット
朝に気づくと床で寝ていることも多く
寒い時期は、それが原因で風邪をひくこともよくありました…
×布団にカビが生える
お恥ずかしい話ですが…
フローリングの床に敷いていたせいか、カビが生えてしまいました…
朝の貴重な時間に、布団を片付けるのが地味に大変…
我が家での布団のデメリットはこんな感じでした。
特に、布団にカビが生えてしまうことがとても辛かったです。
直接、床にすのこを敷くことも考えましたが、
結局すのこも毎朝片付けなければならないし…
という理由から、
そうだ、ベッド購入をしよう…!ということになりました。
子供がいる家庭が、ベッドを購入するときに重視した3つのこと
ベッドを購入するにあたり、私が重視した点は3つあります。
①高さのない連結できるローベット
寝相がまだまだ悪い子どもがいるので、なるべく高さのないベッドが希望でした。
そして、前回のベッドはキングサイズベッドという広さのあるベッドにしていましたが
キングサイズの寝具って種類が本当に少ないのです…
布団を買い替えるだけでもなかなかサイズがなく、
そして大きくて重くて干すのも大変…
それも大きなストレスだったので、
「シングル+シングル」や「セミダブル+セミダブル」のように
連結できるベッドが希望でした。
将来的に分割して、1つを娘のベッドにしてもいいですし
使い勝手を重視しました!
②すのこ式のベッド
布団で一番嫌だったのがカビが生えてしまったことだったので、
ローベッドでもすのこがあるタイプを探しました。
③マットレスを使わず布団も使えるベッド
これがなかなか見つかりませんでした…
ローベッドではベッドフレームにはめ込むタイプのものもありますが、
それだとマットレスは必須になります。
吐いたりおねしょをしたり…
まだまだ布団を汚してしまうことも多い子どもがいるので
子どもと一緒に寝ている間は
マットレスを敷かず、布団だけでも寝れるベッドが希望でした。
もし汚れてしまっても、
布団なら、買い替えることも比較的簡単にできるからです。
将来、娘が一人で寝るようになった頃に
マットレスを買って寝るのもいいなぁと考えています。
なかなかローベッドですのこ式、布団も使えるとなると数は限られていくのですが…
おおむね希望通りのものは購入できました!
ベッドを購入してみて…
朝から布団の片付けがないことが快適です!!
娘は落ちることもありますが、
床下から8センチという高さのベッドにしたので
一応床にクッッションなどを敷いていますが
今のところ落ちて、泣いて起きたりはしていません。
子どもとベッドで寝ている友達が
「ベッドだとそこまで寝相は悪くならないかも(動ける範囲が決まっているので)」
言っていたのですが確かにそうかもしれません。
デメリットは
やっぱり布団生活が長くて、なかなか慣れません(^▽^;)
今後続けて使ってみて
気になることがあれば、追記していきたいと思います!